少子化について

 最新の出生率は1.42、出生人数は100万人を割り込み、86万4千人でした。

ところがよくデータを見ると、夫婦から生まれる人数は約2.2~2.3人と20年前からあまり変わっていません。

といううことは結婚すれば2人は生まれているけれども、結婚しない人が増えたせいで出生率が減っているいるようです。

20代後半での未婚率は男性71.4%、女性59%です。

また恋人のいない割合は7割、特に20代の男性では異性と付き合ったことがない割合が4割というデータがあります。その理由として、面倒くさいという理由も良く聞かれます。

恋愛には時間とお金がかかる、疲れる、それなら自分の好きなことにお金をかけたほうが良い、と考えるようです。

ネットやアニメ、ゲームなど一人でも楽しめる事はたくさんあります。

現代社会では恋愛のライバルは多そうです。そういうものに打ち勝って、気軽に恋愛できるように、草食化した若い男性を恋愛市場に引きずり出さないといけませんね。

タイ政府「新型肺炎エイズ・インフル薬で治癒」発表

新型肺炎
 
中国・台湾
 
東南アジア
2020/2/2 19:03
 

 

タイの空港ではマスク姿の旅行客が目立つ(バンコク)=小高顕撮影

タイの空港ではマスク姿の旅行客が目立つ(バンコク)=小高顕撮影

バンコク=村松洋兵】タイ保健省は2日、記者会見を開き、新型コロナウイルスによる肺炎の治療法を見つけたと発表した。バンコクにある病院の医師が、中国人旅行客の患者にエイズウイルス(HIV)治療薬とインフルエンザ薬を混合して投与したところ、症状の改善を確認した。

使ったのはエイズ治療薬の「ロピナビル」と「リトナビル」、インフル薬の「オセルタミビル」(商品名タミフル)。感染確認から10日しても回復しない重症の中国人女性(71)に投与したところ、それから48時間以内に新型コロナウイルスが消失したという。

>

すごいニュウースがタイより飛び込んできました。

今話題のコロナウイルスに画期的な治療法が見つかったとのことです。

なんと、インフルエンザの治療薬とAIDSの薬を併用するとウイルスが速やかに消えたようです。

今ある薬の組み合わせで治療できます。

試してみる価値はありそうですね。

緑茶をよく飲む人は長生きできる?

緑茶をよく飲む人は長生きできる?

10万人超の成人を対象にした中国の研究

 緑茶をよく飲む人は健康で長生きできる可能性が高いことを示唆する大規模研究の結果が報告された。中国医学科学院のXinyan Wang氏らが10万人超の中国の成人を対象に実施した研究で、緑茶を週3回以上飲んでいた人では飲む習慣がない人に比べ、心筋梗塞脳卒中になる率が低く、50歳の時点での余命も約1年長いことが明らかになったという。研究結果の詳細は、「European Journal of Preventive Cardiology」1月8日オンライン版に掲載された。

 緑茶を週3回以上飲む人は、まったく飲まない人や飲む回数が週に3回未満の人に比べ、心疾患や脳卒中の発症リスクが20%低く、致死的な心疾患や脳卒中による死亡リスクが22%低く、全死亡リスクが15%低かった。さらに、緑茶を週に3回以上飲む人では50歳の時点で、冠動脈心疾患や脳卒中を発症するまでの期間が1.41年長く、余命も1.26年長いことも明らかになった。

  こうした状況を踏まえLinsenmeyer氏は、「緑茶は抗酸化物質が豊富なノンカロリーの飲料であり、好きな人はどんどん飲むべきだ」と話す。

 

 緑茶は体によさそうなことはいろいろ報告されていますが、中国から良いデータが発表されました。

抗酸化作用が豊富な緑茶は積極的に摂りたいものです。

ただ、カフェインのとりすぎには注意が必要です。

インフルエンザ

寒くなるとインフルエンザが流行ってきますね。

当地区でも学級閉鎖がちらほらと見受けられます。

毎年インフルエンザの予防接種をしているのに罹るんですかって言われます。

通常は三種類のA型、一種類のB型のワクチンをまぜてワクチンを接種します。

半年前の南半球で流行っているインフルエンザをもとに作成するので、そんなにはずれはありません。

ただ、インフルエンザは少し形を変えながら流行するので100パーセント一致はしません。

なのでかかる確率は摂取しなくても一緒です。

しかし、重症予防効果ありますから、小児、高齢者、何か基礎疾患を持っている人は

予防接種を受けておいた方が良いと考えられます。

あとは、手洗い、うがい、しっかりと栄養とって、十分な睡眠をとる。

免疫を落とさないことが重要です。

お気を付けてください。

顎関節症と漢方

最近、顎関節症の患者さんが時々お見えになります。

歯医者さんでマウスピースを作ってもらったりして、ある程度はよくなるものの、痛みは完全に良くならず、口が大きく開かないといわれます。

漢方的にはまず症状をとるために、顎関節の緊張をとるために葛根湯や芍薬甘草湯を使います。

ある程度良くなったところで、多くの場合ストレスにより強くかみしめていることが多いので、柴胡の入った漢方でストレスを取り除くことで根本治療していきます。

体質によって抑肝散陳皮半夏や四逆散、柴胡加竜骨牡蠣等を使い分けています。

お困りの方がいればご相談ください。

悪夢は現実の恐怖体験への備え?

悪夢は現実の恐怖体験への備え?


スイスの研究

 悪夢を見ると、現実の世界で直面する恐怖にうまく対処するのに役立つ可能性があるという研究結果を、ジュネーブ大学(スイス)睡眠・認知研究所のLampros Perogamvros氏らが「Human Brain Mapping」10月30日オンライン版に発表した。夢の中で恐怖体験をすると、現実に体験したときに恐怖心を抑えられるようになると考えられるという。

 Perogamvros氏は「夢の中の恐怖体験の誘発には、“島皮質”と“帯状皮質”と呼ばれる2つの脳領域が関与していることを突き止めた」と話す。なお、島皮質は目覚めているときに恐怖を感じると活性化し、帯状皮質は、恐怖を感じたときに起こる運動反応や行動反応を助けるように働くとされている。

 Perogamvros氏は「夢を見ることは恐怖体験への反応のトレーニングとなり、現実の生活で危機に直面したときの備えになると考えられる」と述べている。

 なお、Perogamvros氏らは、恐怖のレベルが中程度の悪夢(bad dream)と、非常に強い恐怖感で睡眠が妨げられ、目覚めても感情に悪影響をもたらすような悪夢(nightmare)では結果は異なると強調している。「夢の中での恐怖感が一定のレベルを超えると、感情を調節する役割としての有益性は失われてしまうと考えられる」と同氏は説明している。

 

時々怖い夢を見たりしますよね。

夢がひそかに現実の世界の恐怖体験のトレーニングになっているようです。

うまくできてますね、人間の脳って。

メタボになりやすい人の特徴?

子どもの頃に宿題をため込んだホワイトカラー男性はメタボになりやすい?

課題処理の先延ばし傾向とメタボリスクに有意な関係

 子どもの頃に学校から出された宿題などを、期限のぎりぎりまでやらなかったホワイトカラー労働の男性は、成人後に体重が増加し、メタボリックシンドロームになるリスクが高いことを示す報告が「BMJ Open」11月18日オンライン版に掲載された。ただし、この関係はブルーカラー労働者には当てはまらないという。愛知医科大学産業保健科学センターの成定明彦氏らの研究。

  子どもの頃の行動については、「休み前に出された宿題をどのタイミングでやり終えたか」という質問で判定。1.すぐに終わらせた、2.なるべく早めに終わらせた、3.均等のペースで終わらせた、4.期間の最後の方に終わらせた、5.期限ぎりぎりになって終わらせた、という五択のうち1~3を課題の先延ばしをしない群(270人)、4を中等度の先延ばし傾向がある群(323人)、5を先延ばし傾向が強い群(202人)として全体を3群に分類した。

 対象者全体でのメタボの割合は15.5%だった。これを前記のカテゴリー別に比較すると、ホワイトカラーにおいて先延ばし傾向が強い群の23.1%がメタボであり、先延ばししない群に比べ有意に多かった(P=0.024)。

 

今日は少し変わった論文を見つけました。

性格によってメタボになりやすい傾向がありそうです。

先延ばしにする子は、誘惑に負けてついつい食べ過ぎてしまうんですかね。

何事も先延ばしにすることは良くなさそうですね。